業務内容

中小企業のIT経営支援

IT経営デザイン大分は、中小企業の実態を踏まえた経営戦略に基づくIT経営による経営力強化支援を行います。

IT環境と業務プロセスの構築・運用・改善支援

IT環境と業務プロセスの現状を分析し、将来像を描くことで必要な要件を明確にし、企業の実態に合ったIT導入・運用を支援します。

 

・業務管理システム(販売管理、営業支援、顧客管理、情報共有、ほか)

・ネットショップと連動した販売、顧客管理、配送、決済業務支援、ほか

インターネット活用支援

企業の実態に合った「使える」インターネット活用を支援します。

 

ホームページ、ネットショップ、ソーシャルメディア、ユーザビリティ、アクセス解析、SEO対策、サービス選定、運用・体制構築、コスト改善、ほか

みんなのビジネスオンライン(みんビズ)活用支援

Googleが運営し、パートナー企業としてKDDI、Jimdo、連携団体として中小企業基盤整備機構、ITコーディネータ協会が参画する「みんなのビジネスオンライン」の活用を支援します。

 

「みんなのビジネスオンライン」とは、簡単にホームページやネットショップの作成、更新ができるサービスです。

しかも、最初の一年間は無料、業種別に最適化されたデザインを選んで作り始められ、ホームページやネットショップを独自ドメインで運用できます。

業者選定・交渉支援

業者と比較してITに関する情報量・ノウハウが少ない企業側の立場で、業者・提案・見積の内容評価と業者との交渉を補佐し、妥当なコストで企業の実態に合ったIT導入・運用を支援します。

 

IT戦略策定、調達計画策定、業者選定(提案依頼書作成、提案書・見積書および提案業者の評価)、IT導入、ITサービス運用、ほか


中小企業の知的資産経営支援

IT経営デザイン大分は、知的資産を開示するための「知的資産経営報告書」の作成と活用を支援します。

知的資産

企業等の競争力の源泉としての「人材・技術・技能・知的財産(特許、ブランド等)・組織力・顧客とのネットワーク」など、財務諸表には現れてこない資産を総称して「知的資産」といいます。

知的資産経営

知的資産をステークホルダー(金融機関、取引先、顧客、従業員、就職希望者など)に積極的に開示して企業の真の姿を知ってもらうことで業績の向上に結びつけることが「知的資産経営」です。

知的資産経営報告書

知的資産経営報告書作成のメリット

  1. 企業の将来利益に対する信ぴょう性が高まることで企業価値が向上する
  2. 社員一人ひとりの仕事がどのように企業価値につながるかが明確になり、士気向上につながる
  3. 取引先、顧客からの信用度が高まる
  4. 経営資源の最適配分が実現する
  5. 金融機関などからの資金調達面で有利になる
  6. 事業承継にあたって企業価値を高めるための分析ができる
  7. 人材採用にあたって欲しい人材が明らかになりミスマッチを減らせる

 

セミナー講師、寄稿

ITコーディネータとしてIT経営、知的資産経営に関するセミナー講師や寄稿のご依頼を承ります。

また「ITCみんビズ登録アドバイザー」として「みんなのビジネスオンライン」セミナー開催にも対応します。

ご相談の流れ

IT経営、知的資産経営のご相談は、簡単な内容を添えてお気軽にお問合せください。

折り返し、いただいたご連絡先にこちらからご連絡いたします。

初回訪問によるご相談対応は無料です。 

 

セミナー講師や寄稿などご依頼のお問合せもこちらのフォームからご連絡ください。

中小企業のIT経営、知的資産経営「無料相談のお問合せ」はこちら

 

中小企業の

IT経営、知的資産経営相談

IT経営デザイン大分

〒870-0043

大分市中島東1-1-7-203

 

無料相談はこちら

中小企業の

IT経営、知的資産経営

無料相談のお問合せ

 

参考情報

情報セキュリティ